進学校に通ってる高校生が9割間違えてる常識その9

「テストの時に

どうやって解答を書けばいいのか

わからなくなる」

 


「答えは合ってるのに

いつも減点ばかりされる」

f:id:pompomgrazie:20200907164457p:image


そんな経験ありませんか?

 


正しい答えが出てるのに減点ばかりされると

悲しいですよね

f:id:pompomgrazie:20200907163213j:image


この原因は

記述力が足りないから

かもしれません!

 


実は、

高校数学がはじまって最初につまづきやすいのは

記述式の解答の書き方だと言われているんです!

 


中学までは

最後に出た数値だけを解答すればよかったのに

高校になると

その過程を文章で書かないといけなくなります

 


でもこの文章って

書き方がわからなくなりやすいんですよね

f:id:pompomgrazie:20200907164702p:image


僕も高校生になってしばらくの間、

記述の書き方がわからなくて苦戦しました!

 


でも、僕はそこである勉強法を思いつきました!

 

それを実践したら、

テストの減点も少なくなったし、

解答するスピードも

すごく上がったんです!

f:id:pompomgrazie:20200907164727p:image


「えっどんな勉強法なの?」

 


それでは、今日は

「記述力をあげる勉強法」について

お伝えしますね!

 


記述力をあげるための1番効率のいい勉強法は、

自分が解いた答案を

自分以外の人に見せることです!

f:id:pompomgrazie:20200907164915j:image


1番いいのは

先生に丸付けしてもらうこと

です!

 


教科書や問題集の問題を1〜3個ぐらい解いてみて、先生に見せて丸付けをしてもらいましょう!

f:id:pompomgrazie:20200907165212p:image


でもこのときに

注意しなきゃいけないことがあります!

 


それは、

一度に見てもらう問題数を1〜3個におさめること

です!

 


先生たちは常に

授業の準備やテストづくりに追われています!

f:id:pompomgrazie:20200907165206j:image


そんな中で先生からアドバイスをもらうためには

隙間の時間にパッと見れるぐらいの量に

おさめなければなりません

 


「でも、もっとほかの問題も見てもらいたい!」

 


僕も高校生のころそう思いました!

 


そこで僕は

残りの問題を

友達にまるつけしてもらう

という方法をとりました!

f:id:pompomgrazie:20200907165405p:image


数学のできる友達に

 

「この問題こうやって解答作ったんだけど、合ってるかな?」

 

「なんか書き忘れてるところとかある?」

 

って聞いてみると、

 

「自分ならここにこんな説明付け加えるかな〜」

 

といったように

自分ならどう回答するかを教えてくれる場合が

多いです!

f:id:pompomgrazie:20200907165656p:image


こういうアドバイスを参考にしていくと

自分がどういう説明をとばしやすいのか、や

どうすれば自分の解答を満点に近づけられるのかが

だんだんわかってきます!

 


ちなみに、

正しい記述のしかたが身についてくると

いいことがたくさんあります!

f:id:pompomgrazie:20200907165742j:image

テストで点数の取れないところは

内容を理解できてないところになるので

苦手な単元を

見つけやすくなります!

 

すると、

苦手なところの復習をしやすくなります!

 


また、数学の記述問題は

解答のパターンがある程度決まっているので、

1度正しい書き方身につければ、

そのあとも他の問題が解きやすくなります!

f:id:pompomgrazie:20200907165805p:image


すると、

いつもテストで点数がとれるようになります!

 

テストの点数が安定すると

自分も安心するし、

周りの人からも褒められるから

うれしいですよね!

f:id:pompomgrazie:20200907170039p:image


どうですか?

 


この勉強法やってみたい!って思いましたか?

 


やってみようと思ったあなたは

まず、教科書や問題集の問題を数問解いて、

先生や友達に見せるところからはじめましょう!

f:id:pompomgrazie:20200907170110p:image

 

 

次回は「勉強のスケジュールの立て方」について

お話ししますね!

 


お楽しみに〜